忍者ブログ
AdminWriteComment
タブを閉じてお戻りください。
No.38
2013/02/24 (Sun) 16:04:41






バレンタインデーもとっくに過ぎ、2月も残りわずか。
今月は更新もあまり出来ないまま、あっという間でした(T_T)

日本以外のバレンタインは、男女共に家族やお世話になった人、もちろん恋人にもプレゼントを贈る日だと聞きましたが、「フランス女性は恋人に、香水や宝石などを期待している」という記事を見かけまして、本当かなぁ?と思いました。
でも、日本でも彼氏には、それ位のホワイトデーのお返しを期待しちゃってたりするかもしれないですね~。


バレンタイン月の終わりに、ちょっと強引なキスしちゃうアンドレです~。

①Оさまが可愛くて仕方なくて、つい。
②半分おもしろがっているОさまの”口”撃がしつこいので、「えーい、もう口を塞いじゃえ!」的な。

こんなシチュでしょうか(^^)/

②は、あまり多用すると効果がなくなるか、「いつもそうやって!」と怒られるかも……。



ネットで見かけた、仏の政治家が恋人にキスしている写真がすごく素敵だったので、それを元にさせていただきました。
俳優やタレントでもないのに、こんなに絵になるなんて、フランスって、フランスって……
PR
No.33
2012/12/10 (Mon) 01:41:26

今年も残りわずか。

年末は忙しいですね。
クリスマスの準備、大掃除、お歳暮や年賀状の手配、等々。


オスカルさまは、お誕生日月にも関わらず、勤務に勤しみ、夜勤などしていらしたのでしょうか?
王妃になってからのマリーさまは、遊び放題でしたものね。警護も大変です。
でも、アンドレが一緒なら、寂しくはなかったですよね~。

webclap_oa_121209_mono.jpg

















今月は、更新、できるだけ頑張りたいです♪



No.27
2012/10/05 (Fri) 14:33:04





「ベルサイユのばら展」で見た、原画の線の美しさ。
印刷したものでは、MC7巻くらいの絵柄が一番好きなんですが、原画の線の美しさは、1~3巻くらいまでが、ピカイチでした。とにかく、細かくて細いです。
7巻辺りまで来ると、かなり、こなれて、ペンが走っている感じがします。
8巻を超えると、ちょっと荒くなっちゃったかな~なんて、生意気なことを思ったり(でも、やっぱり美しいです)。


あんな、きれいな線が引けるようになったら、いいですね。
ペンタブじゃ無理かな?いや、腕のせいですね……^^;


で、原作っぽいのを描いてみよう!と思い立って、一枚描いてみたのですが、線はきれいじゃないし、何と言っても、鼻が、まだまだ控えめすぎ~。
やっぱり、日本人顔がしみついているんですね、私の中に……。
No.26
2012/09/20 (Thu) 12:13:21








andre_120920.jpg

下に書いてあることとは全然関係ないアンドレです^^;





結局、買ってしまった……。「池田理代子の世界」と、ベルばら展のビジュアルガイドブック……。
これまで買った大辞典などと重複する部分もあるだろうと、迷っていたのですが。

ベルばら展、まだ行けないでいます。
何とか行きたいですが、ちょっと危ういです(>_<)
それもあって、本だけでもと購入してしまいました。

今は、デジタルで描くマンガ家さんが多くなって、世界で一枚の原画と呼べるものが無くなっちゃったわけですよね。
前に見た時の、ベルばらの原画の持つ力の凄さは今でもよく覚えています。
油絵などもそうですよね。
本物と図録は全然違うと思うことが多いです。
そう何度も目にすることができないので、またパワーを貰いに、できれば行きたいです~。
No.23
2012/06/29 (Fri) 15:32:00

webclap_oa_120627_mono.jpg

TOPで行っております投票、ありがとうございます。
おかげさまで多数のご参加をいただきました。
明日まで受け付けておりますので、まだの方は、よかったら、どうぞ!

番外編にも何票か入っております。
アンドレ以外でオスカルさまに惚れたメンバーって、全員年下!?とあらためて今頃思い、もしかして、オスカルさまは年下キラーなのかしらなんて。
アンドレは1つ上ですけど、彼は別格として……。
それとも、三十路を越えて、それまで中性的だったのが、女性らしさ、色気が出てくるようになって、モテ期が到来したのかも!?なんて、一人、あらぬ妄想で突っ走ってしまいました。
失礼しました。


6月の今頃は、もう告白も済み、こんな若葉の頃を思い出しながら、そっと寄り添っていたのかなぁと思います。
まもなく7月がやって来ます。
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
忍者ブログ [PR]