忍者ブログ
AdminWriteComment
タブを閉じてお戻りください。
No.56
2014/08/01 (Fri) 09:21:56

先日、「ハイパー・ジャパン」に行って参りました!



アーティストの舞台もありましたが、フランスで少し前に開催された「JAPAN EXPO」の出演者がイギリスに巡回して来てるみたいです。



伝統文化・食文化から、マンガ・アニメ、ゲーム、ファッション、アイドルまで幅広く紹介。
多数の日本企業や日本の大学も協賛およびブースを出していました。

コスプレーヤーもたくさんいて。



『ドラゴン・ボール』御一行様。
他には『銀魂』、『進撃の巨人』、『ONE PIECE』、ボーカロイドなど。




ラーメン、たこやき、たいやきなどを売る屋台の他、寿司や日本酒を味わえるコーナーも。

着物も売っていました。



アニメ・マンガ情報誌、ムック本、フィギュア、カード、DVD、同人誌も売っていて、どれも日本で買うより2~3倍のお値段がついていましたよ。


この日は、文楽+能+ボーカロイドのコラボ映像作品の上映も。



日本でも公開予定とか。


残念ながら、『ベルばら』は見かけませんでした(>_<)

本屋や図書館で、日本のマンガやアニメDVDを見かけましたが、『ベル』は無いですね~。
Amazon.uk にも原作英訳版無かったし……。
アニメと実写のDVD、それから原作フランス語版のペーパーバックは売ってるんですけど。

本屋には『DEATH NOTE』、『青の祓魔師』、『TIGER&BUNNYマンガ版』、『ONE PIECE』、『BLEACH』英語版などが。
図書館には、英訳の『GTO』、『鋼の錬金術師』、『桜蘭高校ホスト部』、手塚治虫作品、それから中村明日美子さんの作品も(18禁って書いてありました)。
DVDではジブリ作品、『時をかける少女』など。


もしかしたらイギリス人、フランス史には興味ないからかもしれません……。ベルが無いのは……。

PR
No.55
2014/06/11 (Wed) 17:21:03







5月23~25日、ロンドン東部、ドックランズエリアにあるエクセル・コンベンションセンター(日本でいうと幕張メッセみたいな感じでしょうか)で行われた「コミコン」の模様を伝えた邦字新聞の記事。

それと、7月25~27日に、同じくロンドン、アールズ・コートで行われる、「ハイパージャパン」という日本文化を紹介するイベントのちらしです。

どちらも毎年行われています。


見えづらいかと思いますが、「コミコン」では、『ワンピース』、『進撃の巨人』や、ボーカロイドなど、日本のマンガやポップカルチャーのコスプレイヤーが写っています。


これだけ世界に浸透している文化なのですから、この年になっても、「アニメだ、マンガだ」と追いかけていてもいいんじゃないかなと思いました(笑)



すみませんm(_ _)m、全然更新が出来なくて広告が表示されちゃったので、こんな紹介記事を載せてみました。





No.54
2014/03/09 (Sun) 03:19:54

従僕妖精です。
アンドレが三頭身キャラになってます。
大丈夫な方のみ、リンクをクリックして読んで下さいませ。



No.53
2014/02/16 (Sun) 10:09:39

バレンタインまでに仕上げたかったのですが……。

現代物OKという方のみ、リンクをクリックしてご覧下さい。



No.52
2014/01/13 (Mon) 10:17:29

やっと「マーガレット」の新エピソードを読みました!
感想については、また改めまして。

本筋とは関係ないのですが、ジャルジェ夫人のその後も語られて、それに触発されてこんなイラストを。








父親と一緒に、ルイ15世陛下に新年のご挨拶を申し上げに行くところでしょうか。
ジャルジェ家にしては、オスカルさまの服装が華美かも^^;
新年なので、華やかにしたかったので、お許しを……。


オスカルさまがアンドレを自分と対等な相手として認めていた背景には、両親が使用人を人間として扱っていたということがあったのかなと思います。
ジャルジェ夫人、子供の頃のアンドレには、これくらいはしてあげていそう。
まだ甘えたい頃なのに、母親を亡くして不憫に思う気持ちもあったでしょうし。

オスカルさまは、結婚話に悩んでいた時に母親の膝にすがったりしていましたよね。
そんなところから、子供の頃は、結構甘えてスキンシップもしていたのではないかなと思います。
男として育てて苦労させてしまったこと、ずっと手元に置いていた娘であったこと、6人姉妹の中でも一番オスカルさまが可愛かったのでしょうね……ジャルジェ夫人。



こんな感じで、マイペース更新ですが、今年も、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
忍者ブログ [PR]